Thunderbirdが来た!
新しいメールソフトは、なかなか好評のようですよ!
Mozilla.orgから、メールソフト「Thunderbird」が正式リリースになった。で、昨日ダウンロードして、早速使って見ている。なかなかいい感じにはなってる。ただ、Mac
OS
XのMailに慣れてしまっているので、Outlook的なインターフェイスにまだなじめないでいるんだけど、WidnowsでOutlookを使ってた人なら違和感なく移行できるだろうね。何より、mboxフォーマット対応なので、Mailのメールデータをそのまんま移せるところがいい。僕はメールソフトに関してはかなり保守的で、Mac
OS
X以前はクラリスメール、X以後は標準のMailをずっと使い続けていた。他のメールソフトはほとんど興味がなかった。が、Thunderbirdはなかなかいい。Mailは、いわゆる「迷惑メールフィルタ」を標準搭載した最初のメールソフトだったと思う。それはそれでいいんだけど、正直あんまりこの迷惑メールフィルタは賢くなかった。Thunderbirdの迷惑メールフィルタがある程度賢ければ、全面的にこちらに移行するようになるだろう。特にコンピュータの世界では、「シェア不可逆性の定理」みたいなものが根付いている。まだ混沌としてどれがいいかわからないうちはシェアの増減は起こるのだけど、一度「これがいい」と圧倒的なシェアを得るようになってしまうと、後からどんなにいいソフトが登場してもシェアは逆転しないようになってしまう。——Mozillaは、その「不可逆性」に挑戦する、数少ないところだ。WebブラウザのFirefoxはIEという圧倒的なシェアを持つソフトに果敢に挑戦し、ThunderbirdもOutlookという圧倒的シェアを持つソフトに挑戦状を叩き付けた。その心意気や良し。少なくとも「圧倒的にダメなところ」が見つからない限りは、応援してやろうじゃないか。古来より、日本人には「判官びいき」なところがあった、はずだ。一番よりも二番を、勝っている方よりも負けている方を応援するところがね。——それが、ふと気がつけば、今では多くの人が「勝ち馬に乗る」ようになっている。数は正義とばかり、「大勢が支持するものを選んでおけば間違いないだろう」というような選択をする人が増えた。それじゃあ世の中、つまらない。というわけで、Firefoxに続き、「メールソフトはThunderbirdを使おう!」と強烈激烈にお勧めしておきたいと思います。Thunderbirdの入手先:Mozilla
Japan(http://www.mozilla-japan.org/)
公開日: 日 - 12月
26, 2004 at 05:18 午後