2006年04月02日 03:13

たまらなくカックいい女

今日は某パーティで久々に山田監督に逢い
某女優さんについて話しました。
その女優さんはかつてテレビドラマに出
雑誌の表紙を飾ったひとで
ボクも一度 面識があったので
気になっていたのですが
その女優さんが今 負を抱えてがんばっている。
女優だって人間なのだから
正だけの人生なんてありえない。
負を抱えてもたくましく生きている
その姿がたまらなくカックいいと
ボクは言いました。

それから高橋プロデューサーに逢い
なんだっけ…
あ 5月13日(土)より
渋谷シネ・ラ・セットにて
衝撃レイトショー!
「DIVIDE」です!


 
2006年04月08日 02: 18 

村山ではなく原田

今日は仕事から帰ってからちょっぷさんの誘いで
八丁堀リトルシアターへ おおっ こんなところに
自主映画専門館があるのか 結構いいところです。

ちょっぷさんはなんだかんだで四回も現場を
ご一緒させていただき たいへん恐縮です。

ちょっぷさんは人気俳優とも共演している
きちんとした俳優さん。
そんなちょっぷさんがボクを誘うメリットはない
のだが 誘われるうちが華なので大変ありがたい。

しかも昨夏 ボクはちょっぷさんに某大作映画
の現場に誘っていただいたにもかかわらず

朝 突然後輩から携帯メールがきて それを
対処してたらロケバスに乗り遅れるという
失態を犯してしまい 信用を堕としていたので
今日はなにがなんでもいかねばならなかった。

がしかし 逢えば逢ったで あの愛くるしい笑顔で
迎えてくれた 大変ありがたかったです。

深夜 高橋さんと渋谷シネ・ラ・セットに行って
みると看板が用意してあり 翌日初日舞台挨拶の
告知がしてあった。

中田監督も松梨さんも面識があり
行きたいのだが 明日は仕事で行けない。

明日つっても もう今日だ。
初日どうもおめでとうございます。

ボクはこれから あったかいフロに入って
それから寝ます。


 
2006年04月09日 20: 22 

ペーさん流石だ…

きょうは早場上映の「剣」をみにシネ・ラ・セットへ。
(早場は日本語でモーニングショー)

余裕こいてギリギリにいったら長蛇の列が…
しかも前のひとが「入れないかもしれないです」
ですって!「マジすか!」
スタッフの方が「入れるのは75番までです」
といっている… ボクはいったい何番なんだ?
75番だった(爆)

でもボクのうしろにもかなり並んでいた。
いままで幾多のN監督の舞台挨拶をみてきたが
こんなのはじめて(爆)

入れたはいいものの立ち見で
前のひとがデカくてよく観れないーっ!
今回は断念しよう…。

上映が終わると壇上にN監督と林家Pさんが登場。
ちなみにペーさん 映画に出てません(爆)
監督の知り合いなのかもしれないが
映画と関連なさすぎ(爆)
でもお客さん大喜び(爆)
次々と芸能人の誕生日をいい当てていく…
映画と関連なさすぎ(爆)
でもお客さん大喜び(爆)
もうこの世はなんでもありだ。

終ってN監督に挨拶。
お逢いするのが随分久しぶりでした。
(多分 半年以上ブリ)

N監督は 香港のトップ女優スー・チー
をバイクのうしろに乗せたり
角松か○りとおフロに入ったり…(撮影で)
また「サイモン・ヤム寫眞集」から
「香港97」まで所有している
日本のB級カルチャー界では
かなり名を刻めるひと。

ボクも使命を持って
なるべく言及していこうと思っております。


 
2006年04月17日 02:59

ステキなおばあちゃまからの手紙

今日は先週みたいに立ち見にならないよう朝8:30にシネ・ラ
・セットへ。こんな時間に来るひとはいないだろうとくくってい
たらまた長蛇の列が…、しかも声かけられ(誰?)と振り向いた
らKOJIくん(シ○超出演経験者!)だった(爆)。おつかれ
さまです!。舞台挨拶が終り、上映が終ってロビーでY監督と格
闘技の話し(結構、過去にいった会場が被ってて嬉しい)してた
ら誰もいなくなってた(爆)。Y監督も楽屋にひっこんだので、
ボクも今日までの六本木ヒルズのウィン・シャ(香港の有名カメ
ラマン)の冩眞展へ行こうと劇場を出て、渋谷を歩いてたらN監
督に逢ってしまった(爆)。「メシ食いにいく?」と誘っていた
だきメンツがスゴいので躊躇したが付いていく(爆)。

それでも席が空いてなかったらおいとましようと思ってたら(運
悪く?)空いてた…。N監督とI監督とY監督と一線で活躍され
ている俳優さん4人。と芸能界では雑用とエキストラしかやった
コトのないオレ(ダメだこりゃ、たすけて~)。それでも向かい
に坐ったI監督が香港に詳しいのでお話しを伺う。やがて香港映
画界でご活躍されていた日本人カメラマン、西本正さんの話しに
なり、一昨年、西本さんの特集上映があり、ボクはフツーに客で
いったのだが、そこで「アナタ、お冩眞撮ってくださらない?」
と声をかけてくださったステキなおばあちゃまがいた。結局、ボ
クは写真係りをやらせていただき、後日、そのおばあちゃまから
御礼のお手紙をいただいた。そのおばあちゃまは何と、西本さん
の奥様だったのです。その話しをI監督にしたら「ボクは香港に
いくたびに西本さん御夫妻にお世話になったんだよ」とお話しし
てくださった。西本さん御夫妻といえばブルース・リーと親交の
あった数少ない日本人であり、また香港芸能界、日本芸能界の相
当な数のひとをお世話した方です。あのおばあちゃまのステキさ
は一朝一夕で築いたものではなく、ひとりひとりお世話して身に
付けた徳分だったのだ…。それからN監督のチュンキン・マンシ
ョン時代の話しや真樹先生の話し、ボクは香港で2晩だけだけど
チュンキン泊まったし、ロフトプラスワンで真樹先生と吉田豪の
トークとか観にいってたので、話しがリアルにわかって面白かっ
た。かの吉田松陰が「ひとにお話しを聞く時は事前にお勉強して
からゆきなさい」と教えた意味がわかった。話しって理解できる
と面白い!。でもぶっちゃけN監督の話しはB級難度が高すぎて
50%くらいしかわからなかった(爆)。あ~もっと勉強しなき
ゃだわ。テキトーに相づち打ってるのでいつか絶対殺されると思
う(爆)。でもいつも面白いんだよな、ツボですの。

お店出て、ウィン・シャの冩眞展いこうとしたらN監督がタダ券
くれた。ありがとうございます!。なので皆と駅までいきつつギ
ロッポンを目指す。 

(ここまで書いてきて明日仕事ぢゃん!寝る。)


 
2006年04月29日 13:31

本日

きょうは休みなので起きてシャワーあびてから
一昨日 ツタヤで借りてきた映画をみる。

先日 打ち上げの席で中田監督と石井監督が
「鈴木則文~」を連呼していたので
「鈴木則文てなんだべ?」

と渋谷ツタヤいってみたら鈴木則文コーナーがあり
しかもいっぱい出てる! 予備知識もないので
数多のなかから直感で(こういうのって大事)
「聖獣学園」をかりてみた。

わはははは ありえね~というかありえる~というか

例えば高校生くらいの時に「こんな映画作ったら
バカくさくてありえないね」と友達と会話して
いたような意味で ありえる!

しかもエンターテイメント映画です。
(多岐川裕美のツラ構えがいい!)

それからコンビニいって うだうだしてたら
高橋さんからTELが… そうだ
きょうはライヴの日だったんだ!

ちなみにこのプロデューサーの高橋さんは
元キックボクサーです。

キックの本場といえばタイ。
タイにガールポップはあるのか?
といえばありますよ~。

日本人キラーの癒し系美少女で
駐在員の間で熱く支持されている
Buachompoo ブアチョンプー。

ちなみにボクが好きなガールポップ・アーティストは
台湾ですが 陳綺貞(チアー・チェン)です。