== NoteSliderとは==
         
         
         Notesにスケッチでメモを書きだすと、どうも画面が狭く感じます。メモを採ってて良く使うのは縦方向のスクロール。でもこのスクロールが結構クセ者。
          
         
         Newtonオリジナルのスクロール矢印は汎用的なんだけど、いまいちスクロール量が思い通りにならないよね。
         特にNotesで使ってる場合、Newtonはページ区切りを意識したスクロールをするので自分の見たい位置で止まってくれない。
          
         
         それに画面上の小さなスクロールボタンを押してスクロールさせるのも面倒。ペンが使えるのならペンで紙をめくるように動かせばいいんじゃないだろうか。
          
         
         # Adobe Acrobat
         Readerの手のひら型マウスポインタで文書をスクロールさせる感じ
           
         
         NoteSliderでは、こんなスクロールができます。 
         
         
            - ペンで掴んで、自由にスクロールできる
            
            
 - ページ区切りに関係なく、連続してスクロールさせる事ができる
            
            
 - Newton本来のスクロールも併用できる
            
            
 - スクロールモードと書き込みモードを区別しない
         
   
         
          
         
         == インストール方法== 
         
         Newton Connection
         Utilityなどのソフトを使ってインストールして下さい。Notesの補助ボタンとして登録されます(上の絵で「New」の右側にあるボタン)。
           
         
         == 使い方== 
         
         = スクロールバーを出す= 
         
         NoteSliderボタンを押すとスクロールバーが表示されます。
          
         
         = スクロールバーを消す= 
         
         NoteSliderボタンをもう一度押すとスクロールバーが消えます。スクロールバーをダブルタップしてバーを消す事もできます。
          
         
         = 矢印ボタンでスクロールする= 
         
         上下の矢印ボタンを押し続けるとスクロールし続けます。 
         
         = 矢印ボタンでのスクロール量を変える= 
         
         NoteSliderボタンをタップして、しばらくホールドするとスクロール量を選択できるスリップが表示されます(上の絵で画面真ん中)。
          
         
         = ペンでドラッグしてスクロールする= 
         
         スクロールバーの網掛け部分をタップし、そのまま上下にドラッグします。スクロールバー上でペンを走らせる必要はなくて、画面上の好きな所でNoteをDragできます。
           
         
           
         
         == このソフトについて==
          
         
         このソフトはフリーウェアです。使用するにあたって料金は必要ありません。バグや要望は
         yos@venus.dti.ne.jpまで送って下さい。  
         
         == 配布について== 
         
         このアプレットの配付は基本的に自由です。フリーウェアサイト、雑誌の記事、CD-ROM
         への登録に際しては事前に作者まで連絡をお願いします。 
          
         
         == Disclaimer==  
         
         このアプレットによってNewtonデバイスの動作異常またはデータの損失が発生しても作者は一切の責任を負いませんので、個人の責任において使用して下さい。
           
         
         == Copyright== 
         
         (C)1999 Yos All rights reserved. 
          
         
          
        |